心の日差し人の伊藤幸太郎です。
あなたは苦手なことはありますか?
また、得意なことはありますか?
苦手なことはやりたくない、とよく聞きますよね。
ただ、苦手だから嫌いなこと、とは限らないのです。
つまり、苦手でも好きなことである可能性もあるのですね。
例えば、電話が苦手な人が
コールセンターの仕事が好きになる
という可能性もあります。
やっていくうちに好きになる、ということですね。
他には、手先が不器用な人が
家具を作ることを好きになる
という可能性もあります。
なので、苦手=嫌いなこと、とはならない、ということを
理解することは大切なのですね。
これを理解できると
せっかくの好きなことを見逃す
ということを避けることができます。
では、なぜ苦手なこと=嫌いなこと
と思ってしまう人はいるのでしょうか?
それは、観念(主観的な基準)というものがあるからなのですね。
例えば、人に負けてはならない、という観念を持っている人がいたとします。
この人が苦手なことをやる時には、もちろん苦手なことなのですから
多くの人に負けていることになるのです。
それが嫌で、やりたくないという思考が生まれるのですね。
他には上手くできないといけない
上手くできないと認められない
という観念を持っている人も
苦手なことをやりたくない、となるかもしれません。
苦手なことですから、最初は他の人と比べても
上手くいきません。
それが、認められないという結果を生むことが
怖くなるのですね。
だから、やりたくない、となります。
あなたは、どんな観念を持っていますか?
苦手なことをやりたくなくなる観念を持ってはいませんか?
発達障害の人は、特に苦手なことをやりたくない
となりやすいと考えられます。
それは、極端に物事を捉えやすい(極端な観念を持ちやすい)
という特性と、得意なことと苦手なことの差が激しい
という特性があるためです。
発達障害の方でも、苦手なことの中にある好きなことに
チャレンジできるようになるには
ポイントは観念になります。
下記の無料メルマガでは、発達障害の特性や、観念の仕組みなどを
幅広くお伝えしています。
ぜひ、登録をしてみてくださいね。