発達障害×フラッシュバック解消ブログ

嫌なことは幸せの元?

投稿日:










心の日差し人・心理カウンセラーの伊藤幸太郎です。

あなたは今日、嫌なことはありましたか?
生きていて、嫌なことは起きてほしくないですよね。

ただ、心理学からすると、嫌なことは幸せの元なのです。

嫌と感じるということは
ネガティブに捉えた
ということなのですね。

事柄自体に、ネガティブやポジティブはありません。

ネガティブに捉えれば、ネガティブな感情が沸くし
ポジティブに捉えれば、ポジティブな感情が沸くのです。

つまり、嫌に感じることが起きた時に
ネガティブな捉え方をしたことに気づくことができます。
そして、ネガティブに捉えないように
変えることで、幸せになるのですね。

『でも、ネガティブに捉えないようにしても、そう捉えてしまう・・・』
と思いませんか?

それはその通りです。

なので、ネガティブな捉え方を生む源を
変えることで、その結果として
ネガティブな捉え方をしなくなるのですね。

ネガティブな捉え方の源は
『観念(主観的な基準)』というものです。

例えば、『大切にされないといけない』
という観念を持っている人であれば
相手に話しかけた時に無反応であったら
大切にされていないと捉え
ネガティブな感情が沸くのですね。

なので、『観念(主観的な基準)』を手放すことで
ネガティブにならなくなり
幸せになることができます。

下記の無料メルマガで、『観念の法則』についてお伝えしております。

ぜひ、あなたも嫌に感じることを生む『観念(主観的な基準)』を手放すことで
幸せに生きてくださいね。

あなたは発達障害のフラッシュバックで苦しんでいませんか?
その苦しみの正体を知り解消するための
知識と知恵をお教えいたします!

-発達障害×フラッシュバック解消ブログ

Copyright© 伊藤幸太郎オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.