
心の日差し人の伊藤幸太郎です。
あなたは人間関係を縦の繋がりで築いていますか?
それとも横の繋がりで築いていますか?
場面によって縦の繋がりを築くけれど
基本として横の繋がりを築く
というのが自然なのですね。
バランスが良い、という言い方でも良いと思います。
縦の繋がりだけだと、人間関係はどうなると思いますか?
会社の上司で例えます。
職場だと、もちろん上司の方が上の人
自分が下の人、となりますよね。
ただ、プライベートでご飯を一緒に食べに行ったとします。
この時にも縦の繋がりのままでいたらどうなると思いますか?
プライベートなのに、上下の関係でいるので
あまり自然ではないですよね。
一方で、横の繋がりだけだとどうなると思いますか?
職場では、部下は上司の指示に従うもののところを
『横の繋がりだから、自分の考えで行動する』
としてしまい、組織が不安定になってしまいますよね。
なので、一概に縦の繋がりにするのも、横の繋がりにするのも
自然な関係性ではありません。
ただ、横の繋がりが基本であることは覚えておかなくてはなりません。
その上で、場面によって上下が生まれる、ということですね。
横の繋がりが優先される、という言い方でも良いと思います。
もし、横の繋がりが優先されないのであれば
一般的には収入が低い障害を持った方が
価値が無い人となってしまいますよね。
今回は、人間関係の基本は横の繋がりだけれど
場面によって、縦の繋がりになる、というお話しをしました。
もし、この話しが理解できなければ
ゼロサム思考(白黒思考)を持っている可能性が高いです。
これは特に発達障害を持った方に見られる、思考の特徴になります。
下記の無料メルマガでは、発達障害の知識について
お伝えしております。
気になった方は、ぜひ登録をして読んでみてくださいね。