
心の日差し人の伊藤幸太郎です。
あなたは苦手なことはありますか?
おそらく、世の中の全員は何かしら苦手なことがあると思います。
『家具を組み立てるのが苦手・・・
人とのコミュニケーションが苦手・・・
生活費の計算が苦手・・・』
色々な苦手があると思います。
今回は苦手なことの乗り越え方がテーマですが
なぜこれが大切なのかと言いますと
可能性を広げるためなのですね。
苦手だと思っていることを
あなたはやってみよう、と思いますか?
やりたくない、と思ってしまいますよね。
つまり、苦手だと思っていることが多いほど
可能性が狭まってしまうということなのです。
そして、ポイントとなるのは
苦手と思うというのは
客観的な事実ではないということです。
あくまで思考なのですね。
なので、思考を変えることで
苦手なことを無くすことができます。
もしかしたら
『生まれつき背が低いから、スポーツが苦手・・・』
と思われるかもしれません。
けれど、背が低い人全員が
スポーツが苦手と思っているでしょうか?
そんなことはないですよね。
なので、何かしらの理由があって
これが苦手
という論理があるかもしれません。
けれど、その論理は思い込みに過ぎないのです。
『思考を変えようとしても、なかなか変えられない・・・』
と思いませんでしたか?
実は、思考そのものを変えることはできません。
思考を生む元を変えることによって
結果的に思考が変わるのですね。
思考を生む元は
『観念(主観的な基準)』というものです。
私たちの人生は『観念の法則』に則って創られています。
もし、あなたが『観念の法則』について理解を深めて
苦手なことを無くし、自由にやってみたいことをやる
人生を送りたいなら
ぜひ、下記の無料メルマガにご登録ください。
『観念の法則』について詳しくお伝えしております。