
心の日差し人の伊藤幸太郎です。
あなたは、何かに対して『良い』とか『好き』、『価値がある』
と考えることはありませんか?
例えば、それが食べ物だとすると
食べることで
幸せに感じますよね。
けれど、心理学的には
『良い』と思うことは『悪い』思うということで
『悪い』と思うことは『良い』と思うということなのですね。
意味がよくわからないと思うかもしれません。
例えば、あなたがカレーは辛口が好きだったとします。
これは、反対を見ると、甘口は嫌いということになるのです。
『辛口も甘口も好き、という人もいるけど?』
と思われるかもしれません。
ただ、ここでお伝えしたいのは
辛いのが好き、と思った時点で
甘いのは嫌い、と思うことになるということなのです。
気温で例えるとわかりやすいかもしれません。
もしあなたが30℃以上が暑いと思ったとします。
これはつまり、29℃以下は寒いと思っていることになりますよね。
なぜ、今回このテーマにしたのかと言いますと
あなたの悩みや苦しみも
この物事を分ける思考にあるということをお伝えしたかったからです。
例えば、あなたが背が低いことで悩んでいたとします。
なぜその悩みが生まれるのかと言いますと
背が高いのは良くて、背が低いのは悪い
という分離思考をしているからです。
では、なぜ分離思考が生まれるのかと言いますと
『観念(主観的な基準)』があるからです。
下記の無料メルマガでは『観念の法則』について詳しくお話しをしています。
『観念の法則』を知り
あなたの持っている『観念(主観的な基準)』を手放すことで
悩みや苦しみのない、あなたらしい人生を送ることができます。
ぜひ、登録をして読んでくださいね。