発達障害×フラッシュバック解消ブログ

自分が何をするか・しないかという視点。

投稿日:










心の日差し人の伊藤幸太郎です。

あなたは
他者がこれをしている・これをしていない
ということを考えることはありませんか?

このことを考えるということは
多くの人にあるものです。

なぜこの思考が生まれるのかと言いますと
不安から来る比較
なのですね。

例えば、学校のテストで70点だったとします。
この時に、『他の人は何点だっただろう?』と
気になった記憶って
ありませんか?

なぜ気になるのかと言いますと
70点で自信を持って良いのか悪いのか
わからないからです。

本当は、70点という点数に対して良い・悪いという
ジャッジは必要ありません。

もちろん、80点を目標にしていたら
『あと10点上げるためにはどうしたらいいだろう?』
と考えることは大切なことですよね。

ただ、私がお伝えしているのは
そこにジャッジをして
劣等感を感じたり、不安に感じることは
本来起きることではないということです。

その証拠に、同じ70点でも
何も気にしていない人っていませんでしたか?

なぜこの違いが生まれるのかと言いますと
『観念(主観的な基準)』を持つか・持たないかの
違いがあるからのですね。

『観念(主観的な基準)』を持つために
良い・悪いという分離のジャッジが生まれます。

そのために『観念(主観的な基準)』を持つほど
他者がしていること・していないことが
気になるようになるのですね。

これは決して悪いことではないのですが
あなたがあなたの人生を
より良いものを創る上で
邪魔になる思考なのですね。

なので、あなたも『観念(主観的な基準)』を手放すことで
あなたらしい人生を取り戻して欲しいと思います。

下記の無料メルマガでは
『観念(主観的な基準)』の手放し方について
基本からお伝えしております。

ぜひ登録をして、『観念(主観的な基準)』を手放すための
知識・知恵を学んでみてくださいね。

あなたは発達障害のフラッシュバックで苦しんでいませんか?
その苦しみの正体を知り解消するための
知識と知恵をお教えいたします!

-発達障害×フラッシュバック解消ブログ

Copyright© 伊藤幸太郎オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.