発達障害×フラッシュバック解消ブログ

どんな時でも自分を責めることはしない。

投稿日:











心の日差し人の伊藤幸太郎です。

あなたは、自分自身を責めることはありますか?
今回は、どんな時も自分を責めてはならないことについて
お話しをしたいと思います。

一般的には、何か失敗をした時に
自分を責めることは普通、と考えますよね。

けれど、この考え方ですと、あなた自身が苦しむだけですし
さらに苦しんでいるあなたを見て
周りのいる人は心配をするだけなのです。

もちろん、人間誰しも失敗をすることはあるので
失敗をしたら直すことは大切ですよね。

けれど、自分を責めることは一切してはなりません。

反省と自分を責めることは意味が違うのですね。
失敗した時に、原因を考えて直す
というのは反省になります。

自分を責めることはせず、反省をすることをできる人は
自分を愛している人です。

健全な精神として
自分を愛している
というのは基本中の基本なのですね。

その上で、失敗をした時には
直すための行動を取るのです。

自分を愛していない人は
反省だけをすれば良いところを
自分を責める感情を入れてしまいます。

『言っていることはわかるんだけれど
どうしても自分を責めてしまう・・・』とあなたは思いますか?

もしそうなら、『観念の法則』について
学ぶことで
自分を責める心を手放すことができます。

観念とは主観的な基準のことです。

観念からは感情が生まれ
感情から思考が生まれ
思考から言葉が生まれ
言葉から行動が生まれ
行動が結果を生みます。

もしあなたが『観念の法則』について
学び体得ができれば
自分を責めるループから抜け出ることができるのですね。

下記の無料メルマガでは
『観念の法則』について詳しくお話しをしていますので、ぜひ登録をしてみてくださいね。

あなたは発達障害のフラッシュバックで苦しんでいませんか?
その苦しみの正体を知り解消するための
知識と知恵をお教えいたします!

-発達障害×フラッシュバック解消ブログ

Copyright© 伊藤幸太郎オフィシャルサイト , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.